2歳になってお友達の存在を認識するようになってきた娘ちゃん
自宅保育の今は毎日園開放している
保育園やこども園に連れていっています
そんな娘ちゃん、春から入園することに♡
迷って迷ってわたしが決めたのは
『認定こども園』でした!
待機児童問題で入れただけでもよかった
という時代ですが大切な子どものこと、
どこでもいいわけじゃないのが親の本音
この記事ではよく聞くけど意外と知らない
認定こども園について紹介したいと思います
認定こども園って?
就学前の教育・保育ニーズに対応する新たな
選択肢としてはじまったのが認定こども園という施設
子どもを預かるだけじゃなく
地域の子育て支援をするという役割も担っています!
施設開放などよく利用させてもらっています♡
細かく言うと
認定こども園は4つのタイプに分かれます
- 幼保連携型
- 幼稚園型
- 保育所型
- 地方裁量型
保育園との違いは?
名前が違うだけでしょ?
保育園 | 認定こども園 | |
管轄 | 厚生労働省 | 内閣府 |
施設 | 児童福祉施設 | 幼保一体型施設 |
対象 | ・0歳~就学前の子ども
・保育の必要性がある場合のみ利用可能 ・保育を行う |
・0歳~就学前の子ども
・保護者の就労にかかわらず利用可能 ・保育と教育を行う |
保育 | ○ | ○ |
教育 | × | ○ |
比較してみると
意外と違う保育園と認定こども園
教育を目的とした幼稚園と
保育を目的にした保育園、
その両方を目的としているのが認定こども園です
でも最近では保育園でも教育をするところもあるみたい
認定こども園の1日
ある認定こども園の保育標準時間での1日の流れです
-
07:00~09:00登園各家庭から順次登園
あそびの時間 -
09:00~11:30あそびの時間0~2歳:あそび
3~5歳:グループ活動、体育、リトミック -
11:30~15:00お昼時間昼食・おひるねの時間
-
15:00~18:00午後の活動おやつ・あそび
16時以降順次降園 -
18:00~19:00延長保育おやつ・あそび
認定こども園の疑問
働いてなくても入園できるの?
認定こども園は保護者の就労の有無に
関係なく子どもを入園させることが出来ます
選択肢が増えたことに♡
しかし優先は保育の必要性がある家庭のため
待機児童問題に悩む地域ではなかなか
専業主婦(主夫)家庭で入園させるのは難しいようです
また、0~2歳児については
保育の必要性がある場合のみ働いてなくても
入園申し込みをすることが出来ます
つまり特に保育の必要性がない場合は
3~5歳児のみ入園申し込みをすることが出来ます
に入園させることが出来るんだね!
仕事を辞めても通えるの?
子どもが3歳児以上の場合は
1号認定になれば通い続けることが出来ます
認定こども園でも退園しなくちゃいけないよ
認定こども園のメリット
わたしが思うこども園のメリット、デメリット
- 専業主婦(主夫)、共働きなど様々な
家庭環境の子が入園するので価値観が広がる - 保育園のように長時間保育を
受けられて幼稚園のように
教育もしてくれる
(※園によって異なるので確認が必要です) - 3歳児以上になれば就労の有無が
変わっても同じ園に通わせることが出来る - 働き方が変わっても大丈夫
(※午前だけのパートからフルタイムになっても対応できる) - 完全給食
(※娘ちゃんの園では1号認定でも完全給食ですが園によって異なります)
ここまでメリットを並べてきましたが
逆にデメリットかな?と思う点を…
園によって様々かと思いますが
わたしが選んだ認定こども園では、
- 親が平日に園内で行事の準備をすることがある
- 稀に平日に行事が入る
ということがあると聞きました
働いている人も多いので強制ではないと思いますが
働いている人からすると
デメリットになるのかなと思います
まとめ
認定こども園とは
幼稚園と保育園のいいとこどりをした施設!
3歳児~就学前までであれば
保育の必要性に関係なく利用することが可能
なので幼稚園の代わりとして選ぶことも♡
保育と教育の両方を目的としているので
働き方の変化にも柔軟に応じることができ、
ライフプランの変更にも対応しやすい!
また、子どもを通わせるだけではなく
地域の子育て支援も行っているので
未就園児でも気軽に利用できます♡
ただし園によって様々な特徴があるので
わからないことは園に問い合わせを!
以上、認定こども園について紹介しました
お役に立てれば嬉しいです♡